ざま災害ボランティアネットワークの会員は、災害時は、我が身を守り、家族を守ったのち、できる範囲でお隣「隣助」さらにその周辺にお住いの方を助けて「共助」、被災後生き残った命を生きながらえるような活動に取り組んでいただける方。
平時は、日ごろ学んだ災害の来る前に必要な知識や技能を活かして「備える」活動ができる人、また、その知識や技能を地域、学校、関係する団体、個々人からなるグループ、行政、社会福祉協議会などの団体とつながって啓発活動ができる方。
その活動は、「出来る時に」「出来ることを」「出来るだけ」の範囲で短時間でも、長期間、取り組むことが出来る方。例えば・・・・・
●会員の種別
会員には、正会員と当会をあらゆる面で支援をしていただける協賛会員からなります。
★正会員:当会の正式な会員です。総会での表決権を持ちます。いずれかの部会に(複数可)所属して活動していただきます。
★サポート会員及び協賛会員:当会をサポートしてくださる会員や活動の趣旨に賛同してくださる会員です。総会での表決権はありません。ほかは、すべて同じです。
●会 費
正会員 :個人加入 年間 1000円
企業・団体加入 年間 3000円以上
サポート会員 年間 500円
協賛会員:個人 年間 2000円
企業・団体加入 年間 3000円以上
会費は4月1日から翌年の3月末までです。期の途中で入会された正会員は加入月によってその都度決めます。
●保 険(必須)
会員は、座間市社会福祉協議会が取り扱っている「ボランティア活動保険(天災型)」に加入していただきます。各自社協VCで手続きを取ってください。保険未加入の方が、活動中に事故にあわれても本会は責任を持ちません。
●研修(任意)
会員は、可能な限り「災害救援ボランティア推進委員会」が行う「災害ボランティア講座(3日コース)」を受講していただきます。必ず、普通救命講習(以上の)修了書を取ってください。
研修の費用は、会員の個人負担(特別優遇料金)となります。
さらに、上を目指したい方は「災害ボランティア上級講座(3日コース)」を受講できます。(通常料金)
私たちの主要メンバーは、災害救援ボランティア講座(セーフティーリーダー(SL)を受講しています。災害の基礎から実技までを3日間で学習することが出来ます。その後、地域の活動を通じて学びを深め、上級コース(3日間)も準備しております。しかし、私たちはボランティア活動には「資格」は似合わないと考えて、あくまでも講座修了ということで対応しています。ご理解をお願いします。
組織は、正会員・サポーター会員の区別なく基本的には部会(プロジェクトチーム(PT))で運営しています。会員は興味のあるPTへ所属してください。(複数加入可)
会の会議体は次のようになっています。
《役員会》
役員会は、代表・副代表2名・会計2名で構成され、定期総会で決議された活動計画の運営方針の概要を決めるほか、会を運営するために必要な事項などについて決めて運営委員会に送ります。
《運営委員会》
運営委員会は、各プロジェクトのリーダーから構成されます。役員会で決められた活動を具体的な活動として展開するために検討し、実施します。全体の運営会議は、基本的にはzoomなどを使って、オンライン会議で行います。プロジェクトリーダーがそれぞれの分担を決めて具体的な活動を行います。
これは、災害時のIT能力を向上させると共にスキルを維持するためです。
《定例会》
定例会は原則毎月1回、全体で顔を合わせて意見の交換や主に会員の研修会として行います。開催日時は、ホームページの会員専用ページを使って告知する他、必要に応じてメールで連絡します。
《組織内情報共有方法》
運営委員会などの計画書並びに報告書などは、原則ホームページの会員専用ページで連絡します。必要に応じてPDFをダウンロードして印刷して確認してください。
会の事務作業や運営コストを軽減するためにご協力ください。パソコン環境が整わない会員のためには、サニープレイスのメールボックスに入れておきます。基本的には、スマートフォンのGmailを持てば、すべて見ることはできます。災害に備えてIT技能を進化させましょう。
2020年度の会議は、コロナ感染防止のために、ZOOMを使った会議に移行しています。
会員の方のITスキルを上げましょう。
2020年度 役員
代 表 濱田 政宏 (はまだ まさひろ)
副代表 山岡 哲朗 (やまおか てつろう)
会 計 佐々木和彦 (ささき かずひこ)
会 計 露木 典子 (つゆき のりこ)
監 事 藤田 義信 (ふじた よしのぶ)
監 事 高橋亜規子 (たかはし あきこ)
2020年度 運営委員
橋口 宏 (はしぐち ひろし)
橋本 敬次 (はしもと けいじ)
加藤 裕周 (かとう ひろかね)
草野 佳宏 (くさの よしひろ)
一政 伸子 (いちまさ のぶこ)