生き残らなければ何も始まらない
わたしたちは
設立の目的・規約
会員・組織・役員・活動報告
ZSVN会員の初動対応
つながる仲間たち
沿 革
お し ら せ
活動 と 報告
出す・飲む・食う
子ども防災PT
女性防災PT
ZSVN 活動ブログ
訓練
セミナー
活動
会議
SL災害ボランティア活動
SL講座・合同研修訓練
メニュー:セミナー・訓練など
協働・連携事業
2020年 危機管理課協働事業
シェイクアウトZAMA
2020年 子ども育成課協働事業
2020年 社協連携事業
常設プロジェクト活動
マイ発電所PT
たい焼き PT
被災地支援PT
CMMU Cofe LINKS・ そなえ亭
Web CAT セミナー
お 問 合 わ せ
ZSVN 入会案内
会員専用ページ
活動 と 報告
ZSVN 活動ブログ
セミナー
セミナー
セミナー
· 2020/09/12
市民防災減災啓発セミナーを開催しました
新型コロナウイルス(以下COVID-19)の感染拡大に伴い、人が集まって何かをするということが出来ない状況が続いてきました。 ようやく、9月から徐々に、三密を避ける対策を講じたうえでのセンナ―などの開催ができるようになりました。...
続きを読む
セミナー
· 2020/02/22
厚木社会福祉協議会 災害救援ボランティアセンター運営スタッフ養成講座をしました
2月22日。厚木社協様からの依頼で公社SL災害ボランティアネットワークの受託事業である「厚木社協災害救援ボランティアセンター運営スタッフ養成講座」を行わせていただきました。 これで、座間市、愛川町、清川村、大和市、厚木市と県央域の3市1町1村のVCの養成講座を展開することが出来ました。...
続きを読む
セミナー
· 2018/11/16
2018年度健康文化都市大学講座を行いました
2018年度 健康文化都市大学 防災講座を今年度も担当させていただきました。今年で何回になるのか・・この講座も本当に長く続いています。 毎年春、座間市が市民を対象に受講者を募集して運営委員会が毎月テーマを変えながら取り組んでいるようです。...
続きを読む
セミナー
· 2018/07/08
2018年度第1回 市民防災・減災セミナーが行われました
2018年度座間市とざま災害ボランティアネットワークの協働事業である「市民防災・減災ゼミナー」①が、7月7日、座間市消防本部研修室で行われました。参加者は市民が25名、ZSVN(ファシリテーター)6名、危機管理課職員 3名、消防本部 2名でした。...
続きを読む
セミナー
· 2018/06/28
相武台東小学校PTA成人委員会講座を支援させていただきました
6月28日は、学校対象のセミナーは、相武台東小学校でした。 この学校はPTAの成人委員会が年3回の講座を企画します。 その第1回目の企画が「防災を考える」ということで役員の方々の強い要望で「非常用炊出し袋」を使った「災害食」も参加者へ伝えたいという希望がありました。私たちは快く受け止めさせていただきました。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します