2022年11月座間青年会議所(JC)、座間市、公益社団法人SL災害ボランティアネットワークかながわネット、NPO法人ざま災害ボランティアネットワーク、座間市社会福祉協議会などが連携して災害を「わがこと」として捉えるイベントが行われました。
2022年度座間市総合防災訓練に参加しました。...
大変遅くなりました。 公社SL災害ボランティアネットワークの企画として組織内で提案されました、新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、私たちSLメンバーの手で「感染症予防ガウン(代用品)」を製作して、必要とされる場所へ寄贈して備蓄に取り組もうということになりました。...
2020年10月26日、27日両日にわたって、公社SL災害ボランティアネットワークと、ざま災害ボランティアネットワークが取り組んできました、「感染症予防ガウン」が座間市並びに座間市社会福祉協議会に寄贈させていただきました。...
9月5日、2020年度 座間市総合防災訓練に参加しました。 今年の防災訓練は、新型コロナウイルス(以下COVID-19)感染防止ということで県央地区の市町村ではほとんどが、実施を見送りました。...
災害時の初動期の「感染症予防ガウン」を製作するための募金に協力をお願いします。この活動は、発災後、それぞれの避難所や災害救援ボランティアセンターで活動する職員や、地域のボランティアの「いのち」を守るための活動です。1口 2,000円の募金が 災害時の被害を少なくする力になります。...
暦は早くも10月です。神無月ですね。出雲では全国神様サミットが行わrウェているのでしょうね。 ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)は、公社SL災害ボランティアネットワークの受託事業を2つこなしてきました。 実は、今年はZSVNでは、2人の体調不良者がいまして戦力的に落ち込んでいます。...
令和の年の最初の座間市総合防災訓練に参加しました。例年の通り、中央会場とは別に座間市地域防災計画に沿って、座間市総合福祉センターを地域会場にして「災害救援ボランティアセンター開設・運営訓練」を行いました。...
2018年度 健康文化都市大学 防災講座を今年度も担当させていただきました。今年で何回になるのか・・この講座も本当に長く続いています。 毎年春、座間市が市民を対象に受講者を募集して運営委員会が毎月テーマを変えながら取り組んでいるようです。...
2018年度の座間市総合防災訓練がひばりが丘小学校で開催されました。 今年は、1923年9月1日の関東大震災から95年が過ぎた日です。座間市もずっと8月に開催していましたが今年は9月1日の震災記念日の開催となりました。 新庁舎が出来上がって半年が経過して、消防隊員の皆様も新しい庁舎になじんで勤務が行われているようです。...